ONO plusブログ

昨年度に引き続き、ONO plusでは京都産業大学さまの授業に連携企業として関わらせていただき、今年度は二つの科目に参加させてもらいました。
先月、1月15日(水)には午前と午後でそれぞれの科目の成果報告会が開催され、窓口として担当させてもらった採用担当も両方の授業に参加させていただきました。

午前の授業は「スタートアップ・インターンシップ」
1、2年生が受講されるこちらの科目では、担当学生の方がインタビューや現場での実習を経て実際に感じた当社の魅力を「魅力発信レポート」として作成し、プレゼンしてくださいます。
今回当社の担当をしてくださったのは1年生の吉岡さん。

とても緊張されていましたが、自分の言葉でご自身が感じた当社の魅力を素直に言葉にして発表してくださいました。
学生の皆さんが自ら体験した想いを自分の言葉で素直に発表された企業の魅力は、企業人も改めて自身の企業の魅力に気付くことができる非常にありがたい時間となりました。


画像は実習で事務作業を体験してくださった時の様子です。後ろで岩本リーダーも微笑んでいます。

※魅力発信レポートは京都産業大学さまのHPよりご覧いただくことが可能です。
 過年度のレポートや他企業のレポートも確認できますので、下記アドレスより是非ご覧ください。
魅力発信レポート | 産学協働教育科目群(インターンシップ・キャリア実習系) | 学びの特色 | 京都産業大学


午後の授業は「企業人と学生のハイブリッド」
こちらの科目は企業の若手社員と学生3~4名がタッグを組んで企業の課題解決にチャレンジするというもので、なかなかハードルが高い科目です。
今回当社を担当してくださったのは、4年生の坂井さん、3年生の杉本さん、2年生の岸本さん。
計3名の学生の方々が当社営業課の宮部と共に課題にチャレンジしてくれました。
12月に行われた中間報告では営業部長の住友や窓口の採用担当から色々と注文が入り、悪戦苦闘があったと思いますが、無事に発表を終えてくれました。

発表当日は体調不良で杉本さんが欠席され3人での発表となりましたが、無事に終わってほっとする3人で記念撮影。

今回の経験が少しでもplusになっていたら嬉しいです。

学生の方との学びの時間は、我々社会人にとっても、大きな気付きをいただける貴重な時間でした。
貴重な機会をくださった京都産業大学の皆さま、当社を担当くださった学生の皆さま、ありがとうございました!!

今後も若いチカラに期待し採用活動など行っていきますので、是非当社で働いてみたいという方はお気軽にお問い合わせください。

採用担当